adidas Adizero SL2 レビュー|テンポ域が光る“フルLSP”の素直さ
「Mペースがもう一段ハマらない」「プレートの“押し”は強すぎる」——そんな人にSL2.フルレングスのLightstrike Proと軽さで,ピッチを刻むほど静かに前へ進む.テンポ〜LTで“時計が進む”再現性が高い.
概要とスペック
実測約245g(US9).スタックはヒール34.9mm/フォア26.7mm,実測ドロップ8.2mm.ミッドソールはLightstrike Pro(フルレングス)+Lightstrike 2.0,プレート非搭載.穏やかなロッカーで転がしやすい.価格は$130/国内¥14,300.アウトソール配合は地域差の可能性があり不確か(コンチではない見立て).
※ 実測はサイズ・個体で前後.アウトソール仕様は“不確か”扱い.
設計思想 × バイオメカ
この靴の物語は「過度に手を出さず、走りを邪魔しない」こと。緩やかなロッカー(ゆりかごのように前へ転がす形状)が踵→中足→前足の荷重移動を滞らせず、最後にLSPの“ふくらみ”がそっと背中を押します。プレートがないぶん長手剛性(曲がりにくさ)は中庸で、前足部の曲げモーメント(曲がる力)を足自ら使って稼ぐタイプ。だから「跳ね飛ばされる」というより、リズムが合ったときに“弓を引いて離す”ような、静かな加速が起きます。厚みは衝撃の立ち上がり(ローディングレート)を和らげやすい一方、ランニングエコノミー改善は個体差が大きい——ここは教科書どおりで、体重・接地角・路面との相性が成否を分けます。結論として、ピッチ(歩数)で刻む走りを後押しし、ストライドを無理に伸ばさないフォームとの親和性が高い設計です。
実走インプレ
キロ6のジョグでは接地の入りが丸く、前足部で静かに沈んでからスッと戻るため脚あたりが均一です。体感の上下動は小さく、翌日にふくらはぎの張りが残りにくい印象でした。キロ4:15前後のMペースに上げると、LSPの“反発の立ち上がり”とピッチが噛み合い、腕振りと足の回転が同期して巡航が安定します。ここがSL2の得意レンジで、同価格帯の「ちょい軽」デイリーよりも“時計が進む”感じが濃いです。対してキロ3:40付近の短いレップでは、前足部の沈みがやや深く、プレート機ほどの“キレ”は出ませんが、テンポ〜LTでは息が合う相棒と感じました。 路面では、乾いたアスファルトは安心域、トラックはコーナーで中足のホールドが弱めに出るため、ランナーズノットで踵をロックすると安定します。雨天の濡れた舗装も実用的ですが、白線や磨かれた石は減速推奨。サイズは踵〜土踏まずが細めのラストで、数字上はトー周りに余裕がある一方、体感は“ぴったり寄り”という声もあります。ワイド展開が保険になるので、甲高・幅広は試着前提を強く推します。15kmを超えるロングでは、ヒールストライクが強まると後半に“底付き感”を訴える例があり、ミッドフット維持を意識すると良さが続くと感じました。ここが好き!× ここは惜しい!
価格対性能の良さ.“弾むけど出しゃばらない”LSP×軽さでテンポ域がラクに速い.直進の素直さで長めのE〜Mも気持ちが切れにくい.
短レップや鋭角ターンの“キレ”は控えめ.フィットは地域SKUやアッパー伸びの影響もあり読み解きが難しく“不確か”.試着と踵ロック推奨.
10項目評価
初期減衰が丸くテンポまで均質.
直進◎,コーナーは一工夫.
245g級で回転が上がる.
$130でフルLSPは希少.
踵は良好,甲高・幅広は要調整.
精悍なアディゼロ顔.
汗含みでも性格変化小.
LT〜Mで“時計が進む”.
濡れ白線は減速が無難.
反発の鮮度は300〜500kmで緩やかに低下(個体差).
ライバルシューズと比較
PUMA Velocity Nitro 3
安定寄りで足幅に寛容.コーナー多めやヒール着地強めなら安心.テンポの軽快さはSL2が上.
HOKA Mach 6
ロッカー強めで“運ばれる”感覚が明確.ストライドで乗せたいならMach,ピッチで刻みたいならSL2.
※ コース特性と走法で選ぶと満足度が上がる.
使いこなしTips&寿命
ミッドフット寄りの「短く置いて早く離す」意識が相性抜群.紐はランナーズノットで踵固定→コーナー安定.路面はドライ舗装が主戦場,濡れ路は一拍減速を.劣化サインは前足部外側の摩耗と“押し返しの鈍り”.寿命目安は300〜500km(体重・路面・気温で変動)と“やや不確か”に見る.
まとめ
プレートに頼らず,軽さ×フルLSPでテンポ域を素直に押す一足.Mペースが武器で,短レップの“キレ”は控えめ.購入前はフィット確認(踵ロック)と,濡れ路での減速許容をチェックしておくと失敗しない.
要約(約100字):テンポ〜Mで“時計が進む”伝統派トレーナー.価格良し・直進良し.コーナーと短レップは一工夫で化けるので,ローテで補完して使い倒そう.
レビュー投稿
みんなのレビュー